自宅でできる在宅型睡眠判定サービス

for Biz

企業の方へ

睡眠不足は
日本全体の生産性を
低下させる社会問題

OECD(経済協力開発機構)の2021年調査報告によると、日本人の平均睡眠時間は7時間22分で加盟30カ国(ヨーロッパ諸国を中心とした先進国)の中で最下位。

また、非営利シンクタンクRAND EUROPEの調査によると、日本の「睡眠不足が及ぼす経済損失」はGDPの2.92%相当の経済損失を被っているとのこと。睡眠不足の影響は企業だけでなく、日本全体への経済的影響があることがわかっています。

睡眠不足が
身体におよぼす影響

睡眠不足は肥満や高血圧などの生活習慣病や、心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などの脳血管障害から、認知症やうつ病などの精神疾患まで、多くの疾患を引き起こす要因となっています。

また、それによって労働災害を起こす可能性や、メンタルを含む体調不良による離職率が高まるなど、企業にとっての大きなリスクにつながってしまうのです。

従業員の皆さまがこれらのリスクにさらされていることは大きな損失です。睡眠不足や睡眠の質の低下はもはや個人的な問題ではなく、企業の生産性を下げ、企業全体の存続問題にも発展するでしょう。


nemurimil

ネムリミル for Biz

「健康経営」に取り組まれる
企業さまに「ネムリミル」

今、経済産業省が2014年より推進している「健康経営」は、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する取り組みです。従業員の皆さまへの健康投資を行うことは、活力向上や生産性向上等の効果で組織を活性化し、結果的に業績や株価の向上につながると期待されています。

その「健康経営」の一環として、睡眠問題を解消するための「スリープマネジメント=睡眠を管理」するべきだとお考えの企業さまは確実に増えています。しかし、従業員の皆さま全員が医療機関に出向いて、定期的に検査をするのはなかなか大変なこと。

そこで、どなたでも簡単に睡眠検査ができるツールとして、睡眠計測サービス「ネムリミル」の導入をおすすめしています。

「ネムリミル」が解決できること

「ネムリミル」は、従業員の皆さまの睡眠の質やストレスの状態、睡眠時無呼吸症候群の兆候など、“眠り”の状態をご自宅で普段どおりの生活をしながら計測、そのデータを医学的根拠に基づいて分析・可視化し、健康と病気の間である「未病」の状態を改善するためのサービスです。

病院やクリニックで治療を受ける「医療」と、軽度な身体の不調を自分で改善していく「セルフメディケーション」の中間にあります。

睡眠の質が低下することで高くなるリスク(病気や障害)に対して、早期対処や生活改善、さらに医療機関を受診するきっかけとなり、健康と病気の間である「未病」の状態を改善するための後押しができると考えています。


Feature

ネムリミルの特長

Point 1.
検査から判定結果を受け取るまで、
医療機関に出向かずにできます

検査キットは郵送でご自宅または会社にお届けしますので、医療機関に足を運ぶ必要はありません。検査が終わったらキット一式を同封のレターパック封筒に入れてポストに投函していただきます。1週間前後で、検査の結果レポートを郵送でお届けします。

Point 2.
小さな心電計を胸に貼って、
自宅でいつも通りに寝るだけの簡単検査

玉子サイズの小さな「クラウド型ウエアラブル心電計」をペタっと胸部に装着するだけで測定ができます。身体の動きを制限する配線もないので、ご自宅のいつもの寝具でいつも通りに眠っていただくだけの簡単な検査です。

Point 3.
安全性・信頼性の高い医療機器で取得したデータを
提携専門医や技師が解析

実際に医療現場で使用されている安全性・信頼性の高い医療機器で取得した精度の高い心電図を、提携循環器専門医師・臨床検査技師が詳しく解析。自律神経の働きから判断した睡眠の質やストレスの状態、睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング結果などを医学的根拠に基づいて分析・レポートにしてお届けします。


Report

判定レポート

専門家が睡眠を解析し、2部構成のレポートにまとめてご報告します。
判定レポートのサンプルは以下よりご確認ください。

Plan

料金プラン

ご利用に関しましてはお問い合わせください。
貴社に合わせ、最適なプランをご提案させていただきます。

Case

導入イメージ

導入例 ①

運送会社・タクシー会社様のドライバー健康管理に

居眠り運転に起因する事故の防止のため、バス・タクシー・トラック事業者(以下「事業者」)の意識を高めることを目的に、旅客自動車運送事業運輸規則及び貨物自動車運送事業輸送安全規則が改正され、ドライバーに対して「睡眠チェック」が2018年から法令義務付けされています。体調不良は睡眠不足だけでなく、睡眠の質も重要です。自己申告ではわからない睡眠状態のデータを「ネムリミル」では自宅でいつもの状態で計測できますので、こまめなチェックが可能となり、ドライバーの健康管理が簡単かつ漏れなく可能となります。

導入例 ②

病院・工場などのシフトワークの睡眠管理に

病院や介護施設、工場や警備会社などで夜間を含むシフトワークの勤務形態の企業様には、スタッフの方々が不規則な睡眠時間によって体調を崩さないような管理体制が必要です。そこでスリープマネジメントのために「ネムリミル」を導入。個々のスタッフ本人もわからなかった自分の睡眠状態や睡眠のタイミングを把握し、専門家のアドバイスを基にその人に合った睡眠の取り方を工夫することが可能です。

導入例 ③

身体が資本のフリーランス・自営業の方に

フリーランスや自営業の場合、自主的に勤怠管理を行っていることになりますが、どうしても業務の忙しさなどに振り回されて自分の体調は後回しになりがちです。睡眠不足や睡眠の質が下がっていても自覚できないまま体調不良…となる前に、定期的に「ネムリミル」で体調管理をして早期対応をしたいものです。


Supervisor

監修医・提携医

医学博士 / 自律神経解析

倉恒 弘彦

1987年大阪大学大学院医学系研究科博士課程修了微生物病研究所助手、大阪大学医学部講師・助教授
2003年から大阪市立大学医学部客員教授兼務
同大学疲労クリニカルセンターの診療を統括
2003年から2020年関西福祉科学大学健康福祉科学部教授
2009年から2017年東京大学特任教授
2015年名古屋大学医学部医学科卒業
2020年から大阪大学大学院医学系研究科招聘教授
株式会社FMCC代表取締役社長
大阪市立大学医学部客員教授
大阪大学大学院医学系研究科招聘教授

医学博士 / 睡眠解析

白濱 龍太郎

RESM新横浜睡眠・呼吸メディカルクリニック院長
慶応義塾大学特任准教授。筑波大学医学群医学類卒業。東京医科歯科大学大学院歯学総合研究科統合呼吸器病学終了。

東京医科歯科大学呼吸器内科・快眠センター、公立総合病院睡眠センター長ほかを経て、2013年にRESM新横浜/睡眠・呼吸メディカルケアクリニック開業(日本睡眠学会認定A型施設)。

海外の研究事情にも詳しく、1万人を治療してきた睡眠の名医。

Alliance

提携企業

ネムリミルByココロミル

「ネムリミル by ココロミル」は、自律神経及び不整脈を解析する健康情報提供サービスや医療機関のレンタル業務を行っている株式会社ココロミルと、枕の企画・製造・販売および、睡眠情報データベースの解析・サービス開発を行っているまくら株式会社がタッグを組んで生まれたサービスです。

国内23ヵ所の大学病院で活用されているウェアラブル心電計を用い、取得した心電図データを循環器専門医師・臨床検査技師が解析して、睡眠の状態を可視化し、レポートをご提供します。

心電図測定デバイス

デバイス名duranta(デュランタ)
医療機器認証番号226AIBZX00055000

株式会社ココロミル

デバイスの管理・発送および、心電図データの解析を担当します。

代表取締役林 大貴
所在地東京都新宿区西新宿6-2-16 菅野ビル2F
主要事業① 自律神経及び不整脈を解析する健康情報提供サービス
② 医療機器のレンタル業務
③ 心電図データの情報収集、処理及び管理業務
④ 心電図データの分析業務
⑤ ヘルスケア関連事業
取得許認可第二種医療機器製造販売業(許可番号:13B2X10584)
医療機器製造業(登録番号:13BZ201797)
高度管理医療機器販売業・貸与業(許可番号:5新保衛薬第162号)

料金プラン

MORE

ご利用のながれ

MORE

利用者の声

MORE

心電計を胸に貼って寝るだけ。
判定レポートをお届けします。

ご不明な点など、気軽にご相談ください。

お申し込みはこちら

お申し込みは全てウェブで完結し、ご自宅で検査が完了します。
ぜひ「ネムリミル」をお試しください。